肩こりの原因が眼精疲労の可能性とは

query_builder 2022/04/17
コラム
13

肩こりの原因のひとつに眼精疲労があることをご存じでしょうか。
実は目の疲れは、肩こりなどにも影響を及ぼします。
今回は、肩こりと眼精疲労の関係についてのお話です。

▼眼精疲労とは
目を使う作業では、周りの筋肉を使ってピントを合わせてくれるため、筋肉が緊張している状態です。
その状態を長く続けると、目が痛くなったりかすんだりします。

▼眼精疲労と肩こりの原因
眼精疲労は、同じ体勢で目を使う作業を長時間行うことで起こるものです。
同じ体勢を続けることで、目の周りの筋肉だけでなく、首や肩の筋肉も緊張します。
結果として、肩の筋肉疲労や血行不良などに繋がり、肩こりの原因となるのです。

▼眼精疲労の予防法
眼精疲労は、肩こりの原因となる可能性がありますが、肩だけでなく全身へも悪影響を及ぼす事もあります。
そのためは、眼精疲労にならないように対策をすると良いでしょう。

■こまめに休息
長時間、目を使う作業をする場合は、必ずこまめに休息をとりましょう。

■環境を整える
長時間の作業の場合、目や肩だけでなく、腰などにも負担がかかる可能性があります。
作業する環境を整え、できるだけ体に負担がかからないように工夫すると良いでしょう。

■ストレッチやマッサージ
筋肉のコリをほぐし、血行不良を改善するためにストレッチやマッサージは効果的です。
定期的に休憩し、目の周りや肩を動かして、疲労が残らないようにしましょう。

▼まとめ
肩こりは眼精疲労が原因で起こることがあります。
目を使う長時間の作業の場合、さまざまな対策をして、眼精疲労の予防するとよいでしょう。
タキオカ整骨院では、プロによる肩こり改善のための施術も行っております。
眼精疲労による肩こりに悩まされているということであれば、是非、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方は

    query_builder 2022/04/22
  • 【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    query_builder 2022/04/20
  • 鍼灸はどんな効果があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    query_builder 2023/07/01
  • 骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE