Blog

サロンの雰囲気が分かるから初めてのご来院でも安心です

施術へのこだわりや施術を受けた患者様の感想をご紹介します

優しい手技により確かな結果をご実感いただける整体院を枚方市長尾で営み、患者様の健康と美容を応援いたします。また身体の不調だけでなく、長引く辛い痛みに疲れた心の回復にも気遣いながら、患者様のトータルヘルスをバックアップいたします。

ブログでは健康に関するお役立ち情報を発信しています。ライフスタイルの見直し方やおすすめのストレッチ方法など誰もが気になる話題をプロフェッショナルの目線から厳選してお伝えいたします。

  • 50

    鍼灸はどんな効果があるの?

    2023/08/02
    鍼灸は体のツボに鍼を刺したりもぐさを焼いて刺激を与え、体の治癒力を高める施術です。しかしあまり馴染みのない方が多く、どんな症状に効くのか分からない方も多いでしょう。そこで今回は、鍼灸はど...
  • 49

    マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    2023/07/01
    マッサージを初めて受ける方など、人によって揉み返しを感じることがあります。これは悪い反応なのではないかと不安に感じる方も多いと思うので、正しい対処法を知っておくと良いでしょう。そこで今回...
  • 48

    骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    2023/06/03
    体に感じている痛みや違和感の原因の多くは、歪みからきている可能性があるのです。適切な処置をせずにそのままにしてしまうと、悪化してさまざまな症状を引き起こしてしまいます。そこで今回は、骨盤...
  • 47

    立ち仕事でむくみがひどいときの対処法

    2023/05/05
    立ち仕事をされている方は足に負担がかかってしまい、むくみで悩むことも多いでしょう。見た目的にも気になってしまいますし、痛みやだるさも感じるのでとても厄介ですよね。そこで今回は、立ち仕事で...
  • 46

    不定愁訴の原因とは?

    2023/04/03
    みなさんは「なんだか体が重い」とか「ちょっとしたことでイライラしてしまう」といった経験はありませんか?病気というほどしんどくはないけれど、体の調子が悪いのはある病気が原因かもしれません。...
  • 45

    美容鍼は痛くて怖いって本当?

    2023/03/01
    全身に鍼を刺して施術を行う美容鍼ですが「痛そう」「怖い」というイメージを抱えている方も多いでしょう。お肌や全身に効果があると言われても、どうしても一歩踏み出せないという気持ちはとても分か...
  • 44

    美容鍼はどんな効果があるの?

    2023/02/15
    美容を目的とした鍼の施術ことを「美容鍼」といい、全身のツボに直接アプローチできる施術方法です。ただなんとなく「痛そうや怖そう」と思う方が多く、どんな効果があるのかイメージが付きにくいです...
  • 43

    基本的な捻挫の対処法

    2023/02/01
    何らかの原因によって手首や足首・指などをひねって、痛めてしまうことを捻挫といいます。筋肉や靭帯を傷つけてしまうのでなるべく早く対処した方が良いのですが、その方法が分からない方も多いでしょ...
  • 42

    簡単にできる猫背の改善方法

    2023/01/15
    スマートフォンの普及やデスクワークなどで、猫背の方が増えてきています。しかしそのままにしているとさまざまな健康被害の原因ですので、早めの対処が大切です。そこで今回は、簡単にできる猫背の改...
  • 41

    頭痛の種類はどんなものがあるの?

    2023/01/01
    頭痛と一口に言っても、痛みの発生場所や度合いによって症状の種類が異なります。しっかりと把握しておくことで適切な対処ができるので、ご自身の症状と照らし合わせてみてくださいね。そこで今回は、...
  • 40

    【頭痛の原因別】辛いときの対処法

    2022/12/15
    頭痛は多くの方が経験されている症状ですが、その度合いや原因は多岐に渡ります。とは言え我慢するのもしんどいですし、手軽に痛みをすっと楽にできたら嬉しいですよね。そこで今回は、頭痛の原因別で...
  • 39

    生理痛が重い時の対処法

    2022/12/01
    月経の時に日本人の80~90%の人が、生理痛を訴えています。その中の一部の人は日常生活に支障をきたす月経困難症だと言われています。しかし、重い生理痛すなわち月経困難症は本人にとって辛いもので...
  • 38

    姿勢などの生活習慣が原因の腰痛について

    2022/11/15
    腰痛の原因にはさまざまなものが考えられます。日頃の姿勢や生活習慣が招く、筋疲労やからだのゆがみも関与しています。さらに長時間同じ姿勢を続けていると、腰の筋肉が緊張した状態が続き、筋疲労で...
  • 37

    揺らすだけの整体「GP法」について

    2022/11/01
    一般的に整体というとボキボキと音のする矯正をイメージする方が多いでしょう。しかし最近の整体では「揺らすだけ」という施術があることをご存じでしょうか。そこで今回の記事では、この揺らすだけの...
  • 36

    整骨院での料金相場について

    2022/10/15
    身体に痛みがある時は、整体に行ってほぐしてもらうと楽になります。しかし、初めて通う予定の方は、まず料金相場が気になるのではないでしょうか。そこで今回の記事では、整骨院での料金相場に関して...
  • 35

    整骨院での優先予約制とは?

    2022/10/01
    人気のある整骨院や病院に通っていると、待ち時間が長くて嫌になってしまうことがありませんか?待ち時間に疲れてしまい、かえって具合が悪くなったように感じてしまいますよね。そこで今回は、最近整...
  • 34

    整骨院での服装について

    2022/09/15
    整骨院に来院するけど、どのような準備が必要か気になっている方もいらっしゃいます。施術をスムーズに受けるためにも、服装や持ち物を確認するのは大切なのです。そこで今回の記事では、整骨院に通う...
  • 33

    整骨院に通う頻度について

    2022/09/01
    多くの痛みや体のこりは、整骨院に1回通院するだけでは解消されるとは限らないです。コンディションを改善するためには、定期的な通院が必要になる場合があります。今回は整骨院に通う頻度について、ご...
  • 32

    整骨院・接骨院・整体院の違いについて

    2022/08/22
    街中で整骨院・接骨院・整体院を目にするけど、何が違うのか気になる方もいますよね。体の調子を整えるなら、各院の特徴を知っておくことが大切です。今回は、整骨院・接骨院・整体院の違いをご紹介し...
  • 31

    整骨院の施術時間について

    2022/08/15
    体のコンディションを整えたいけど、整骨院で施術を受ける時間はどのくらいか気になる方も多いですよね。じっくり全身を見て欲しい方もいれば、すぐに済ませて欲しいと感じる方もいます。そこで今回は...
  • 30

    整骨院で行われる小顔調整とは?

    2022/08/08
    整骨院はケガをした人が通う場所と思っている方は多いのではないでしょうか。しかし最近では、美容メニューに力を入れている整骨院も増えてきましたよね。整骨院で行われる美容メニューの一つに、小顔...
  • 29

    交通事故でケガをした場合、どのタイミングで...

    2022/08/01
    整骨院での施術は、交通事故の後遺症にも効果が期待できます。もちろんタイミングを誤ると、後遺症が長引いたり症状が悪化してしまったりと良くない状態になってしまいます。では交通事故で整骨院に行...
  • 28

    整骨院のイメージと実際の違いについて

    2022/07/22
    整骨院と聞くと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?「施術が痛そう」「ケガをした人が通う場所」など、さまざまなイメージを持っていることでしょう。そこで今回はよくある整骨院のイメージに対...
  • 27

    身体の不調を感じた時に簡単にできるセルフケ...

    2022/07/15
    なんとなく疲れが取れない、だるさを感じるなどの軽い身体の不調を感じたら、セルフケアを試してはいかがでしょうか。いつもの生活にセルフケアを習慣化すると、効果が期待できます。今回は、家ですぐ...
  • 26

    身体がだるい原因とは

    2022/07/08
    毎日健康的に過ごしているはずなのに「身体がだるい」と感じた経験がある方もいらっしゃるようです。体の不調は様々な原因がありますので、ひとつひとつ学んで対処していくことが重要ですよ。今回は、...
  • 25

    柔道整復師とは

    2022/07/01
    施術で体の不調を改善する仕事は数多くの種類がありますが、整体師と柔道整復師に関して混同されやすいのが現状です。しかし違いが分かっていれば、症状や目的に合わせてどこへ通院すべきか判断できま...
  • 24

    柔道整復師はどこまでの施術が可能?

    2022/06/22
    体の不調でお困りなら「柔道整復師」の資格を持つ施術院に通われたことのある方も多いようです。整体師と混同されることが多いですが、柔道整復師は整体師には認められていない施術を行えるのをご存じ...
  • 23

    自律神経の乱れにより起こる疾患とは

    2022/06/15
    体の不調は様々なことが原因で引き起こされるますが、病院に行ってもはっきりとした原因がわからないこともありますよね。そんな時に考えられるのが「自律神経の乱れ」ですが、具体的にどういった疾患...
  • 22

    自律神経を整えるのに整体はなぜ有効なの?

    2022/06/08
    「病院に行ったのに、不調の原因が自律神経の乱れだった」という経験をされる方もいらっしゃるようです。自律神経を整えるのには様々な解決方法がありますが、整体での施術も有効なのはご存じでしょう...
  • 21

    骨盤矯正はどうして様々な症状を改善できるの?

    2022/06/01
    骨盤矯正とは骨盤の歪みを改善する施術を指し、肩こりや腰痛など体のさまざまな症状が改善する可能性があると言われています。既に知っているの方も多いようですが、なぜ効果を得られるのかを知らない...
  • 20

    産後の骨盤矯正の意味と始める時期について

    2022/05/22
    産後の骨盤矯正は、どのような意味があり、いつどのタイミングで行うとよいのでしょうか。今回は、産後に骨盤矯正を行う意味や始める時期についてお話します。▼産後の骨盤妊娠をすると、リラキシンとい...
  • 19

    腰痛の原因となる姿勢について

    2022/05/15
    腰痛になる原因として姿勢の悪さがあります。悪い姿勢の場合、姿勢を正すことで、腰痛を改善する事ができるでしょう。今回は、腰痛になりやすい姿勢についてお話します。▼腰痛に悪い座った時の姿勢椅子...
  • 18

    腰痛の原因が特定される症状とは

    2022/05/08
    腰痛になる原因をご存じでしょうか。腰痛にはさまざまな原因があり、中には重い病気が隠れている可能性もあります。そこで今回は、腰痛の原因についてお話します。▼腰痛の原因腰痛の原因として特定され...
  • 17

    腰痛を改善する3つの方法とは

    2022/05/01
    腰痛に悩まされ、改善できずにいる方も多いのではないでしょうか。しかし、普段の生活で改善できる方法を知っておくことで腰痛を軽減できます。そこで今回は、腰痛を改善する方法についてのお話です。▼...
  • 16

    腰痛と運動不足の関係性とは

    2022/04/28
    デスクワークや在宅ワークは、運動不足になりがちですよね。運動不足が続くと、腰痛などの不調を招いてしまします。そこで今回は、腰痛と運動不足の関係性や、効果的な運動についてお話します。▼運動不...
  • 15

    腰痛に効くストレッチの方法とは

    2022/04/25
    腰痛に効くストレッチの方法をご存じでしょうか。腰痛を軽減させるのには、正しい方法でストレッチを行うのが効果的といえます。そこで今回は、腰痛に効くストレッチについてお話します。▼ストレッチが...
  • タキオカ整骨院

    【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩み...

    2022/04/22
    【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方はタキオカ整骨院まで!こんにちは!タキオカ整骨院です!コロナによりテレワークが普及し、会社にいるよりも家でパソコン作業が増えて肩こりの患者様...
  • 14

    肩こりを放置すると危険な理由

    2022/04/21
    常に肩こりに悩まされているという人も多いでしょう。肩こりは放置しておくと、体にさまざまな悪影響を及ぼします。今回は、肩こりを放置しておくと危険な理由についてのお話です。▼肩こりの原因肩こり...
  • タキオカ整骨院

    【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    2022/04/20
    【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方はこんには!タキオカ整骨院です。最近ギックリ腰の症状で来院される方が、増えてきてます。ギックリ腰の原因は人によって様々です。グキッと痛めた時が原因では...
  • 13

    肩こりの原因が眼精疲労の可能性とは

    2022/04/17
    肩こりの原因のひとつに眼精疲労があることをご存じでしょうか。実は目の疲れは、肩こりなどにも影響を及ぼします。今回は、肩こりと眼精疲労の関係についてのお話です。▼眼精疲労とは目を使う作業では...
  • 12

    肩こりはデスクワークにおける姿勢が原因のわけ

    2022/04/13
    デスクワークで肩こりに悩まされているという方も多いのではないでしょうか。デスクワークによる肩こりは、姿勢を正したりストレッチなどをする事で解決できるかもしれません。今回は、デスクワークに...
  • 11

    筋膜リリースの効果や注意点について

    2022/04/09
    筋膜リリースは、身体にとって様々な効果をもたらします。しかし、筋膜リリースをする際には、いくつかの注意点があるのをご存じでしょうか。そこで今回は、筋膜リリースをすることで得られる効果や注...
  • 10

    関節の動きが悪い時の原因と解消するための考え方

    2022/04/05
    「関節の動きが悪い」「関節が痛い」と、悩まれたことはないでしょうか。その症状はどのようなことが原因で、どのようにしたら解消されるのか気になりますよね。そこで今回は、関節の動きが悪い時に考...
  • 9

    ライフウェーブとはどのような特徴や効果があ...

    2022/04/01
    ライフウェーブをご存じでしょうか。最近SNSなどで、注目を集めていますよね。ライフウェーブとは、アメリカのライフウェーブ社が販売している一般医療機器です。そこで今回は、ライフウェーブの特徴や...
  • 8

    むくみの原因と予防や改善方法について

    2022/03/28
    体のむくみに悩む女性も多いのではないでしょうか。なぜ、むくんでしまうのか気になりますよね。そこで今回は、むくみの原因と予防や改善方法についてお話します。▼むくみの原因体内の水分のバランスが...
  • 7

    フェイスラインがたるむ原因とケアする方法

    2022/03/26
    フェイスラインのたるみを気にしている女性も多いでしょう。フェイスラインがたるむのには、いくつかの理由があります。そこで今回は、フェイスラインがたるむ原因とケアする方法についてお話します。▼...
  • 6

    デコルテをすっきりさせるためには

    2022/03/23
    「デコルテをすっきりさせたい」と考える女性は多いのではないでしょうか。綺麗ですっきりしたデコルテは、美しい印象につながります。そこで今回は、デコルテをすっきりさせる方法についてお話します...
  • 5

    スポーツ障害を改善するには?

    2022/03/20
    体に生じる痛みには「スポーツ障害」と呼ばれるものがあります。今回は、スポーツ障害を改善するにはどうしたらいいのかを見ていきましょう。▼スポーツ障害と改善の方法スポーツ障害には定義があり、い...
  • 4

    ぎっくり腰になった時の対処法とは?

    2022/03/17
    ぎっくり腰になると、動くことすらままならない状態に陥ることが少なくありません。そこで今回は、ぎっくり腰になった時の対処法について見てみましょう。▼ぎっくり腰になった時の対処法ぎっくり腰にな...
  • 3

    キヅキヒーリングとはどんな施術?

    2022/03/14
    整骨院の中には、「キヅキヒーリング」と呼ばれる施術を行っているところがあります。今回は、このキヅキヒーリングについて、詳しく見ていきましょう。▼キヅキヒーリングの特徴とは?キヅキヒーリング...
< 12 >

NEW

  • 【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方は

    query_builder 2022/04/22
  • 【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    query_builder 2022/04/20
  • 鍼灸はどんな効果があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    query_builder 2023/07/01
  • 骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE

辛い肩こりや頭痛・腰痛、交通事故の後遺症への対応や、パフォーマンスアップのためのスポーツ診療、小顔や美肌のための美容鍼など、多岐にわたって身体の状態を整えるサロンを営み、結果が見える施術にご好評をいただいております。

ブログでは誰もが気になる健康に関連した最新トピックスをプロの目線からお届けしています。サロンへは定期的なお身体のメンテナンスのためにリピートいただく患者様が多くいらっしゃいますが、できる限りご自身の自然治癒力と生活習慣の改善によって健康維持ができるように努めております。そのために、毎日の生活の中で気を付けるべきポイントやご自宅で取り組める簡単なエクササイズも積極的にお知らせしていまいります。心に響くような話題がありましたら、お電話やホームページから気軽にお問い合わせいただけます。