腰痛の原因となる姿勢について

query_builder 2022/05/15
コラム
19

腰痛になる原因として姿勢の悪さがあります。
悪い姿勢の場合、姿勢を正すことで、腰痛を改善する事ができるでしょう。
今回は、腰痛になりやすい姿勢についてお話します。

▼腰痛に悪い座った時の姿勢
椅子に座った時、腰に負担をかけてしまう悪い姿勢というものがあります。
「寄りかかり過ぎる」「猫背」「腰を反る」などの姿勢が腰痛を引き起こすでしょう。

■寄りかかりすぎる
座った時に浅く座ってしまい、背もたれに寄りかかりすぎるのは、腰に負担をかけてしまいます。
腰が不自然に曲がり、長時間その体勢でいると腰痛を引き起こす可能性があるでしょう。

■猫背
猫背は腰や肩に負担をかけます。
特に、座っている時には猫背になりやすいものです。
普段から猫背にならないような姿勢を、意識しなければなりません。

■腰を反る
座っている時に限らず、腰を反るのは背骨に負担がかかります。
背もたれに寄りかかりすぎるのも良くありませんが、程よく寄りかかるようにしましょう。

▼長時間同じ姿勢をとる
同じ姿勢を長時間とってしまうと、気づかないうちに腰へ負担をかけてしまいます。
デスクワークなどで、パソコン作業をしているとどうしても前かがみになってしまうものです。
また、立ち仕事でも同じ姿勢を続けるとどうしても腰への負担がかかってしまいます。

▼まとめ
腰痛になる姿勢は、椅子に座った時に「寄りかかりすぎる」「猫背」「腰を反る」などがあります。
また、同じ姿勢を長時間続けることも腰痛の原因となるため、注意が必要です。
タキオカ整骨院では、腰痛について専門家によるアドバイスを行います。
正しい姿勢や腰に悪い姿勢などを知りたい方は、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方は

    query_builder 2022/04/22
  • 【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    query_builder 2022/04/20
  • 鍼灸はどんな効果があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    query_builder 2023/07/01
  • 骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE