柔道整復師はどこまでの施術が可能?

query_builder 2022/06/22
コラム
24

体の不調でお困りなら「柔道整復師」の資格を持つ施術院に通われたことのある方も多いようです。
整体師と混同されることが多いですが、柔道整復師は整体師には認められていない施術を行えるのをご存じでしょうか?
今回は、柔道整復師ができる施術内容をご紹介させていただきます。

▼柔道整復師に認められる施術
柔道整復師は国家資格であり、ケガに対する「非観血的療法」を認められています。
非観血的療法とは出血を伴わない医療類似行為を指し、投薬などの医療行為は認められていません。
柔道整復師に認められる主な医療類似行為は、以下の3つです。

■整復法
骨折箇所や脱臼箇所などを元に戻す行為を指します。
ただし応急処置以外で行う場合は、医師の同意が必要です。

■固定法
骨折や脱臼箇所を固定し、ケガの状態が悪化することを防ぎます。
冷却や圧迫を行うことがあります。

■後療法
ケガの回復のために行う施術を指し、全て自己治癒力を高めることが期待できます。
超音波・電気・光などの物理的エネルギーを使用する方法や、リハビリ・マッサージなど施術方法が豊富です。

▼まとめ
柔道整復師は国家資格であり、ケガに対する非観血的療法が認められています。
柔道整復師に認められる具体的な医療類似行為として、主に「整復法」「固定法」「後療法」の3つが可能です。
当院は柔道整復師が在籍し、なかなか改善されない症状の回復をお手伝いします。
交通事故の後遺症やスポーツ障害などをお持ちの方は、ぜひご相談ください。


NEW

  • 【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方は

    query_builder 2022/04/22
  • 【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    query_builder 2022/04/20
  • 鍼灸はどんな効果があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    query_builder 2023/07/01
  • 骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE