柔道整復師とは

query_builder 2022/07/01
コラム
25

施術で体の不調を改善する仕事は数多くの種類がありますが、整体師と柔道整復師に関して混同されやすいのが現状です。
しかし違いが分かっていれば、症状や目的に合わせてどこへ通院すべきか判断できますよ。
今回は、柔道整復師とはどういった仕事なのかご紹介させていただきます。

▼柔道整復師とは
■国家資格
柔道整復師として働くには、国家試験に合格する必要があります。
整骨院・接骨院・ほねつぎといった施術所名を使用が可能です。
一方整体師には民間資格がありますが、資格がなくても整体師として働くことができます。

■認められている施術
柔道整復師には医療類似行為が認められており、保険が適用されることがあります。
ケガの症状を改善させることができ、手技による痛みの緩和・テーピングや包帯などで負傷部分の固定などが可能です。

■指導
運動やリハビリの指導などを行うことができ、自然治癒力を高めるアプローチが主に可能です。
病院で受ける施術や薬だけでは、なかなか改善されない症状を緩和させる施術効果が期待できます。

■仕事内容
柔道整復師が活躍する場所は整骨院や接骨院だけではなく、病院や介護施設などで働く方もいます。
働く場所により仕事内容は異なりますが、患者さんのストレスや苦痛を解消することが主な役割といえるでしょう。

▼まとめ
柔道整復師とは国家資格で医療類似行為が認められており、ケガや不調の改善を促す施術を行います。
活躍の場は医療や介護の現場など幅広く、運動やリハビリの指導を行う立場としても必須の資格です。
タキオカ整骨院は柔道整復師の資格を持つするスタッフが、体に負担をかけず症状の改善をお手伝いします。
体の不調でお困りであれば、ぜひ気軽にご来院ください。

NEW

  • 【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方は

    query_builder 2022/04/22
  • 【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    query_builder 2022/04/20
  • 鍼灸はどんな効果があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    query_builder 2023/07/01
  • 骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE