姿勢などの生活習慣が原因の腰痛について

query_builder 2022/11/15
コラム
38

腰痛の原因にはさまざまなものが考えられます。
日頃の姿勢や生活習慣が招く、筋疲労やからだのゆがみも関与しています。
さらに長時間同じ姿勢を続けていると、腰の筋肉が緊張した状態が続き、筋疲労で痛みを生じることをご存じでしょうか。
そこで今回の記事では、姿勢などの生活習慣が原因の腰痛に関して解説します。

▼腰痛を引き起こす原因となる生活習慣について
■姿勢
体を使う労働は、場合によって腰に強い負担がかかると言われています。
腰への負担やぎっくり腰を避けるためには、姿勢を変えるなどを意識し、物を持ち上げる際は膝を使うことが大切です。
また、デスクワークでパソコン作業を行っている場合は、背筋が曲がり頭が前に傾き、姿勢が悪くなりがちです。
座っている状態は、立っている時よりも背骨への負担が大きくなるので、真っ直ぐな姿勢を心がけましょう。

■立ち作業
長時間立ったままの状態が続くと、重たい上半身を下半身が支えることになるので、腰に大きな負担がかかります。
立ち仕事が多い販売員や接客業、警備員などは腰痛になりやすいです。
休憩時間を利用してストレッチやマッサージをすれば、腰痛を予防できるでしょう。

■運動不足
腰を支える背筋や腹筋は運動でつくられ、鍛えられます。
運動不足では、血流の悪化、筋肉が緊張して硬くなるので椎間板も衰えてしまうのです。

▼まとめ
腰痛の原因となる生活習慣には「姿勢」「立ち仕事」「運動不足」をはじめさまざまなものがあります。
腰痛は後々にに引きずる可能性が高いので早めに対策をしましょう。
大阪の枚方のタキオカ整骨院では、腰痛に対して一時的な緩和ではなく、根本的な完治を目指しています。
ぜひ一度お試しください。

NEW

  • 【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方は

    query_builder 2022/04/22
  • 【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    query_builder 2022/04/20
  • 鍼灸はどんな効果があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    query_builder 2023/07/01
  • 骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE