頭痛の種類はどんなものがあるの?
頭痛と一口に言っても、痛みの発生場所や度合いによって症状の種類が異なります。
しっかりと把握しておくことで適切な対処ができるので、ご自身の症状と照らし合わせてみてくださいね。
そこで今回は、頭痛の種類はどんなものがあるのかを紹介いたします。
▼頭痛の種類
■緊張型頭痛
痛みの強さは大きくはないですが、締め付けられるような感覚がある頭痛です。
ストレスや筋肉のこり・長時間の同じ姿勢によって、血流が悪くなることで起こります。
特にデスクワーカーやストレスを抱えている方が多く、首元や肩を温めてあげると痛みが和らぎますよ。
■片頭痛
頭痛の範囲は狭いですが、痛みが強くズキズキと響くような感覚がある頭痛です。
女性に多く見られ血管が広がってしまうことで起こるのが特徴で、光や音に敏感になってしまいます。
こめかみを冷やしたり抑えたりすることで、一時的に症状が和らぐので試してみてくださいね。
■群発頭痛
とても痛みが激しく、片側の目の周辺に強く反応が出ることが特徴の頭痛です。
長期間にわたり続き症状が長引くので、なるべく早めの受診をおすすめします。
日ごろからできる対策としては、規則正しい生活習慣や禁煙が大切です。
▼まとめ
頭痛の種類は、大きく分けて「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」の3種類に分けられます。
どれも痛み方などに違いがあるので、自分がどの症状なのか把握しておくと良いでしょう。
「タキオカ整骨院」では信頼と実績のたしかな手技で、すべての患者様の健康をサポートいたします。
ぎっくり腰や事故の後遺症・女性特有の症状まで幅広く対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/04/22
-
【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は
query_builder 2022/04/20 -
鍼灸はどんな効果があるの?
query_builder 2023/08/02 -
マッサージ後に揉み返しを感じたら?
query_builder 2023/07/01 -
骨盤の歪みを放置するとどうなるの?
query_builder 2023/06/03