基本的な捻挫の対処法

query_builder 2023/02/01
コラム
43

何らかの原因によって手首や足首・指などをひねって、痛めてしまうことを捻挫といいます。
筋肉や靭帯を傷つけてしまうのでなるべく早く対処した方が良いのですが、その方法が分からない方も多いでしょう。
そこで今回は、基本的な捻挫の対処法について紹介いたします。

▼基本的な捻挫の対処法
■安静
まずは痛む箇所を動かさずに、安静にすることが早期回復のポイントです。
手首や指の場合はなるべく逆側の手を使って、足首の場合は負担をかけないようにゆっくり歩きましょう。

■冷やす
捻挫での痛みが激しい場合は、患部を15分ほど冷やしてあげることで和らぎますよ。
ただ冷やしすぎると凍傷になってしまう可能性もあるので、短い時間で定期的に行いましょう。

■圧迫
痛みのほかに腫れがひどい場合は、患部を圧迫してあげることで軽減されます。
圧迫する際は手ではなくガーゼなどを巻いて、きつすぎない程度で行ってくださいね。
強くやりすぎると血の巡りが悪くなってしまうので、優しくこまめに解放させましょう。

■上にあげる
出血がある場合は悪化させないために、患部を心臓よりも上にあげておくことをおすすめします。
ただずっと上げ続けるのはとても大変なので、クッションを置くなどして工夫してみてくださいね。

▼まとめ
基本的な捻挫の対処法は「安静」「冷やす」「圧迫」「上にあげる」の4つです。
症状の程度が低ければこれらの方法で落ち着きますが、応急処置ということを覚えておきましょう。
痛みや腫れがひどい場合などは、一度診てもらうことをおすすめしますよ。
「タキオカ整骨院」では、柔道整復師や鍼灸師の資格を持ったプロが施術いたしております。
患者様に合わせた方法で適切に改善へと導いていくので、ぜひご利用ください。

NEW

  • 【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方は

    query_builder 2022/04/22
  • 【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    query_builder 2022/04/20
  • 鍼灸はどんな効果があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    query_builder 2023/07/01
  • 骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE