むくみの原因と予防や改善方法について

query_builder 2022/03/28
コラム
8

体のむくみに悩む女性も多いのではないでしょうか。
なぜ、むくんでしまうのか気になりますよね。
そこで今回は、むくみの原因と予防や改善方法についてお話します。

▼むくみの原因
体内の水分のバランスが崩れ、余計な水分が溜まった状態がむくみです。
むくみの原因は体質もありますが、多くの場合、生活習慣によるものです。

水分のバランスは血液の循環が悪くなることで崩れやすくなります。
そのため、心臓から最も遠い足はむくみやすいといえるでしょう。
体を動かさなければ、血液の循環が悪くなるのは当然です。
また、塩分を摂りすぎると、そのバランスを取るために水分を溜め込みやすくなるため、むくみの原因となってしまいます。

▼むくみの予防
むくみを予防するには、血流を良くすることが大切です。
適度に体を動かして、同じ体勢を長時間とらないようにしましょう。
食生活では塩分の取りすぎも注意し、健康的な食事を意識します。

▼むくみの改善
体にむくみがみられた場合は「マッサージ」「ストレッチ」「体を温める」を行いましょう。

■マッサージ
マッサージは血行良くし、老廃物排出を促します。
腕やふくらはぎを優しくマッサージしてみましょう。
爪先を揉むのもおすすめです。

■ストレッチ
ストレッチをする事で、むくみを解消します。
足の付け根や背中など、普段動かす機会の少ない部位を気持ちよく伸ばしましょう。
血行不良が原因の肩こりなどにも効果的なので、特にオススメの改善方法です。

■体を温める
体が冷えると血液の循環を悪くするため、体を温かくすることも大切です。
お風呂は湯船につかるなどして、体を温めるとむくみも解消できます。

▼まとめ
むくみとは、水分が溜まった状態です。
原因は、生活習慣の乱れによる水分バランスの崩れです。
血液の循環を良くする・適度に運動する・食事に気をつかうと良いでしょう。
また、「マッサージ」「ストレッチ」「体を温める」などで改善することができます。
タキオカ整骨院では、むくみについてプロによるアドバイスを行いますので、むくみにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 【枚方 肩こり 整骨院】松井山手 周辺でお悩みの方は

    query_builder 2022/04/22
  • 【枚方 腰痛 整体】長尾でお困りの方は

    query_builder 2022/04/20
  • 鍼灸はどんな効果があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • マッサージ後に揉み返しを感じたら?

    query_builder 2023/07/01
  • 骨盤の歪みを放置するとどうなるの?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE